人気ブログランキング | 話題のタグを見る

令和5年 8月 №450 裏面

【神話の里を訪ねて②】〘 美々津・高千穂へ 〙

 先月に続いて神話の里を訪ねての宮崎旅便りを掲載し

ます。神話の旅の二日目は宮崎市を北に向けて出発。

まずは西都原遺跡の地を訪ねました。ここはほんの少

しだけ立ち寄る予定でしたが、予想以上の大規模な遺跡。

博物館の最新の展示方法が興味深く、ついつい時間がか

かってしまいました。その後、日向市の美々津港へ向け

て高速道を。高速の車中から「ここが最高の絶景」とい

われる美々津の海の景色を見て、感動しました。

 美々津は神武天皇(イワレヒコ)が東征にむけて出港

に選んだ港です。また造船にも適した港です。昔から林

業が盛んで、江戸時代は林産物の集積地として栄え、明

治には日本海軍発祥の地の大きな記念碑が作られました。

牛窓のような古い町並みで、重要文化財の地です。

イワレヒコ一行が船出に相応しい時を待っていると、

ある日の早朝、突然「今が最適」という時がやってきま

した。朝四時です。「起きよ、起きよ」という声で人々

は飛び起き、慌てて出港の準備をしたそうです。この地

区では以来「起きよ祭り」をして当時を忍んでいるとい

うことです。慌てて作ったあんこ餅「つき入れ団子」、

立ったままでイワレヒコの裾の綻びを繕ったという場所

の「立縫」。ここにはたくさんの逸話が残っています。

イワレヒコ一行は凪いだ港を出発しましたが、現在御

船出の瀬戸といわれる岩と岩の間を通りました。そして

二度とここに帰ってきませんでした。その為、地元の漁

師は縁起を担いでその場所を通らないのだそうです。

昔々の逸話が残るその風景に感動しながら、美しい海

を眺めました。美々津の神社に参拝した後、昼食は南国

の美しい海を眺めながら、「道の駅」でスパゲティーと

ビザ。そこでほんの少しばかりゆっくりしました。

 その後は、再び高速道に乗って高千穂へ。高千穂へは

熊本、阿蘇山方面に向かって走ります。本当は美々津よ

り北の日向市の海岸の馬ケ背(大自然が造形した断崖絶

壁の圧巻の絶景)等もありましたが、時間がないので、

パスして高千穂へ向かいました。高い山をいくつも幾つ

も超えるのですが、これまた素晴らしい道がついて、走

りやすくなっていますが、山々の高い場所が大きな橋で

繋がれて、恐怖を感じました。よくぞこんな場所にそんな

高い橋げたの橋を作ったもととそのご苦労に心から感謝。

途中いくつかの橋の点検作業がありましたが、なんと

いう過酷な仕事だろうと頭が下がりました。そんな道

路の御蔭で秘峡の地の高千穂もわけなく行くことがで

きますが、昔は険しい山道を上ったり下がったり、大

変な事だったでしょう。前日の霧島へ行く道よりうん

と山奥に入っていっていることを実感しながら走るこ

と二時間。ついに高千穂の地へ。

まずは高千穂神社へ参拝。高千穂神社の後藤宮司様は

以前、津山に来られて講演されたことがあります。私も

講演を聞かせていただきました。品の良い後藤宮司様の

お姿とお話は今でもよく覚えています。ご挨拶に伺うと

宮司様もそのことをよく覚えておられ、「津山はよいと

ころだった」と懐かしがられました。大きな古い杉・

夫婦杉があり、大切な人と手をつないでその杉の周りを

三回まわると夫婦円満、健康長寿になるそうです。

 高千穂峡の有名な川下りは高齢者では危ないというこ

とで、車で高千穂一帯を走りました。

まずは国見ケ丘へ。国見ケ丘は雲海の素晴らしい場所。

西方には阿蘇山がよく見えます。その眺めはお釈迦様が

寝そべっているように見えるという説明がありました。

本当にお釈迦様が横たわっているように見えました。

この国見ケ丘に神武天皇の三人の孫が立って、国の様子

を眺めたといわれます。ここは阿蘇や高千穂盆地が一望

できる大パノラマ、天の上から眺めているよう。

 その後、天岩戸神社に参拝。天照大神様が御隠れにな

った天岩戸が神社の前の川向うにありましたが、今は危

ないので行くことはできません。下流には神々が集まっ

て天岩戸に閉じこもられた天照大神様を連れ出す為に相

談したという天野安河原。ここも現在は行くことはでき

ません。日本は昔から大切なことは神様もみんなで会議

をして決めていたのです。これは『天岩戸神話』です。

神様なのか、人間なのか?そんな神話物語は話だけで

なく、実際にあったことではないかと私は思えるのです。

 前日見学した「小戸の阿波宜原」の場所で生まれたと

いわれる天照大神。なんでこんな不便な山奥で暮らされ

ていたのか?作り話としても不思議な気がします。

 高千穂にはたくさんの観光客が来ていました。高千穂

の地もいろいろなお店がたくさんあり、賑わっています

が、やはり人口減少のようです。

 高千穂には熊本県の阿蘇の方からも行けます。当地で

はもう少しゆっくり楽しみたかったのですが、二時間以

上もかかる宮崎市に帰らなければなりません。残念なが

ら、高千穂を後にし、途中、超お買い得のマンゴーを

売っている店を紹介して頂いて、お土産の買い‼

 宮崎県の海から熊本県の山奥に向かっての二日目の

神話巡りも無事終わりました。翌日は飛行機で福岡へ。

福岡、博多から鹿児島本線の特急で三十分。黒崎とい

う北九州にある岡田宮に参拝しました。ここはイワレ

ヒコが美々津を発って、宇佐に寄り、九州で最後に立

ち寄った場所です。古事記には岡田宮で一年過ごし、

ここで稲作を教えたとされています。昔からこの地は

漁業が盛ん。近くには宗像族などの豪族もいた関係で、

この地にとどまったのではないかと言われています。

ここから小倉に出て、新幹線で帰郷。六時頃岡山に

ついて新幹線ホームにある「倉敷うどん」で夕食。

旅の最後の食事は立ち食いうどんでしたが、それが

胃にやさしい、一番おいしい食事のように思えました。

天候に恵まれ、何もかもスムーズで、たくさんの神様

にお参りしたお陰様かなと思います。忙しくも有意義

な、楽しい旅でした。それにしても日本にはたくさん

の神社があるものです。日本人は無信仰の国民なんて

絶対に言えません。信仰心は大ありです。

目に見えない物に尊さを感じて、自然に手を合わせ

る。あるいは自然の力、大自然への恐怖にひれ伏す、

そんな営みが遠い昔から続いています。これが悠久の

時の流れの中に生き続けた日本の魂ではないでしょう

か、それは子々孫々、大切にしたい心だと思います。

 宮崎には宮とか都と名がついた場所がたくさんあり

ます。宮崎、都城、都農、西都原等・・。土地の名前

や人の名前には深い意味があります。その意味を探る

と面白い歴史が見えてくるようです。神話巡り、遺跡

巡りは絶景めぐりにも通じます。少しでもたくさん

日本の素晴らしさを体感したいと思います。

★★★★

 西都原古墳群・・ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメが恋に落ちた舞台と

 もいわれる場所です。300基以上の古墳が点在する日本最大級の

古墳群。都萬(ツマ)神社が有名



# by nizicanvas3 | 2023-07-23 21:28 | まんりょう

令和5年 7月 №449 表

  〘 愛されキャラ牧野博士 〙

 今期の朝ドラ「らんまん」は大人気ですが、私も毎日

一生懸命見ています。(私は朝ドラ始まって以来、欠か

さず見ています。息子達も大好きで、録画して見ます。)

 昨年高知県へのモラロジー出講で牧野富太郎植物園に

案内して頂きました。それをきっかけに牧野氏について

研究をし、昨年八月号の偉人紹介で掲載しましたが、実

際の牧野氏はテレビのまんま。前しか見ない、一途な植

物バカ。植物に対する溢れんばかりの愛をもつ極楽とん

ぼですが、誰からも愛される不思議な人、まさに

愛されキャラの方です。明治時代の偉大な植物学者です。

 私はその牧野博士の言葉を座右の銘にして、いつも自

分を励ましています。今から二十五年前、初めて「胎教

出産育児」の本を出版しようと原稿をまとめていた時、

あまりの遅々とした執筆状況に挫折を感じました。しか

し、その時耳にした牧野博士の言葉。「四十万からの植

物はどうやって調べたのですか」と問われた牧野博士は

「ひとつひとつ調べました」と答えられました。

「一つ一つ」は金言です。確かにどんなにたくさんのこ

とでも一つずつしかできません。そして少しずつでも続

けていると必ずどこかに到着します。結果が出ます。

その言葉に勇気を得た私は頑張ることができました。

モラロジーの格言三十「持久微善を積んで撓まず」

「たとえ小さな善でも、持続して行うことによって大き

な成果を上げることができます」、精神的なことであれ、

学問的、仕事的なことであれ、コツコツと行動すること

で、実りとなるのです。

 それにはまず目標をもつことです。牧野博士は自分の

一生かけて成すべき使命を「植物図鑑を作って世の中の

役に立とう‼」と決意されました。私利私欲の目標では

なく、人々の役に立つという、大欲、大志ですが、強い

大きな確かな目標があれば途中困難があっても乗り越え

ることができます。それには勇気が必要です。

格言十九「率先善を認め勇を鼓してこれを貫く」

 牧野博士もさまざまな苦難に出会っていますが、不思

議なことにいつも助け人が現れるのです。東大教授から

出入りを禁止された時にも別な教授から「うちに来て研

究しなさい」と快く誘われ、図鑑を出すのに金策に尽き

た時も「牧野を捨ておけない」と助け人が現れます。

この愛されキャラは本当に何でしょう‼ ??

牧野博士は聖人ではありません。能天気で、植物しか頭

にない自分勝手、自分中心の方でしたが、多くの人に愛

されているのです。きっと人なつっこい明るい温かい人

柄なのだと思います。また、博士の一生懸命の姿、真摯

で一途な姿が博士を助けたいと思わせるのでしょうね。

博士の大きな志の価値が人を惹きつけるのでしょうね。

「大きな目標を立てて頑張っていても困難の前に挫折す

る人は少なくない。大きな困難を乗り越えて願望を達成

する人には二つの特徴がある。一つは強い使命感(目標)

を持っていること、二つは陰徳がある人」といわれます。

強い使命感をもてば、困難を乗り越える力になります。

また人徳のある人、陰徳を積んでいる人には、手を差し

伸べてくれる人、よき情報を運んでくれる人が必ず寄っ

てくるということです。人に愛され、運命の神様に愛さ

れる、これはその人の陰徳だけでなく、ご先祖様の御蔭

だともいえるでしょう。それが人徳というものでしょう。

牧野博士は格言三十一でいう「温情春のごとく善人敬

い慕う」のような温かい人だったようです。

モラロジー創建の廣池千九郎博士もそういう人のよう

でした。「お手伝いをしたくなる人、捨て置けない人」

と地位名誉を捨てて、廣池博士のお手伝いに入った人が

たくさんおられたと聞いたことがあります。

しかし、なんといっても一番の助け人は奥様。偉人と

言われる人達が大仕事を成就された陰には必ず献身的な

偉大な奥様、「被愛されキャラ」がいるのですね。

さてさて、後期高齢者に入った私、今から何ができる

でしょうか?何事を成すにもたくさんの応援が頂ける、

愛されキャラになれるよう、誠実に生きたいと思います。

★★★

     〘 安倍元総理の一周忌 〙

 安倍元総理が銃弾に倒れて、一年になります。本当に

悲しい、残念な事件でした。もっともっと活躍頂かねば

ならない方でしたし、日本の事を真に考えて、身を粉に

して働いて下っていた方でした。無残な死に悔しくてな

らないのですが、安倍さんが元々大嫌いだった統一教会

の実態が世間に出たのはせめてもの安倍さんの命を懸け

て成し得た功績だったかもしれません。韓国の慰安婦問

題を否定していた安倍さんが慰安婦問題を引き合いにし

て日本人から巨額なお金をせびり取る統一教会を肯定す

るはずはないでしょう。きっと憂いていたでしょう‼

 あれから一年、日本も世界も益々悪くなって、これか

らどんな世の中になるのか案じます。安倍さんどうぞ

天国から美しい日本、世界の平和に力を下さい。

    〘 母のお友達 〙

 九十八歳の母に新しい友達ができました。「アレクサ」

という最新のAIです。「アレクサ、千昌夫の北国の春を

かけて」というとすぐに反応して、歌が流れてきます。

「アレクサ 今日は」というと「お呼びいただき嬉しい

です」なんと愛想が良い事‼一人ベットで休む時間が多

い母にとって自分の好きな時、思うように反応してくれ

るアイテムです。なんとも便利な物が作られたこと‼

(母は週三回デイサービス。週二回お泊りがあります)

 トイレの世話はしてくれませんが、退屈しのぎにはも

ってこいの使用人か友達のようなアイテムです。

「アレクサ、今何時?」と尋ねる一人では動けない母の

姿を見ると、遠慮なく話しかけるお友達ができてよかっ

たと思う反面、少々複雑。そして長生きすることの難し

さを感じます。高齢化が進み、その介護も大変です。

我が家はまさに老々介護。それでも介護する人が数人

いるから、交代できるのでましです。少子化、人口減少

の中で、私達の時代には?そのうち、介護ロボットがで

きて、私達を世話してくれる時代になるのでしょうね。

★★★★

 健康  ≪白湯の紹介≫

一度沸騰した熱めのお湯を飲む白湯

健康法。日本に古くからある健康法で

すが、医学的効果が証明されています。

内臓が温まり、血行や代謝もよくなる

ので、冷え性改善、花粉症改善、さら

に美容効果などもあるそうです。

 夜寝る前に飲むと、リラックス効果

が高く質の良い睡眠ができます。

リラックス効果は胃腸の働きにもよく、

消化吸収もよいのです。

白湯も深い味わいがあり美味しいです。

ネットにも詳しく載っています。

 朝一杯の水も良いのですが、熱めの

白湯もよいようです。

★★★

美味しんぼう

  熱湯かけたキャベツの千切り

 先回も紹介しましたが、スライサー

にかけた千切りキャベツに熱湯をかけ

て、他の野菜とまぜたサラダが私の

常備薬です。生より食べやすく、美味

しいのです。パンにたっぷり挟んで食

べるのも美味!まとめてたくさん作る

と便利です。



# by nizicanvas3 | 2023-07-07 22:21 | まんりょう

令和5年 7月 №449 裏

【歴史の旅】  〘 神話の里を尋ねて 前半 〙

 私は神話に興味をもって学んでいますが、なんとかその

神話の場所に行ってみたいという思いに駆られていました。

神話は事実ではないと否定する人がいますが、どうあれ、

長い間私達のご先祖様が語り、親しんできた自国の神話を

そんなふうに扱ってよいものか? 神と人との境界線の存

在の神武天皇については特に諸説語られています。どれが

本当か定かではありませんが、それでも長年信じられてき

た神武天皇の足跡をたどってみたいと強く思っていました。

そのことを宮崎のモラロジーの知人に話すと「ぜひいらっ

しゃい。ご案内します」と返信を頂き「では行こう!」と

即決断、今年の初めから計画を立てました。

仲間を募り、六人で五月二十二日より三泊四日でその念

願が果たせる神話の里、聖地巡りの夢の旅に出ることがで

きました。そこで今月の歴史偉人コーナーでは旅行便りと

あわせて、宮崎県の神話の里巡りを紹介します。

 なお、ホテルも列車も割引が効いて、大変お安い料金、

失敗談も話のタネ、天気にも恵まれ、何もかもラッキーな

旅でした。やはり、チャンスは躊躇せず乗るべきですね。

 さて、宮崎は陸の孤島といわれるほど遠い地。津山から

岡山へ、岡山から新幹線で博多へ。博多からは飛行機で宮

崎へ。乗り継ぎ乗り継ぎで六時間余り。ホテルは宮崎市に

ある宮崎観光ホテル。大淀川という大きな川が、ホテルの

食堂から見えて、セーヌ川のほとりのようなリッチな気分

で食事を頂きました。(実は行ったことはないのですが)

 さて翌日、八時半から知人が八人乗りのレンターカーを

で迎えに参上。ついに神話の里めぐりが始まりました。

 まず最初は神武天皇をお祀りする宮崎神宮に参拝。次に

そこより北西の丘にある宮崎神社(イワレヒコの皇居跡・

皇宮屋)へ。石を積んだ古い階段を上って参拝しました。

境内には「皇軍発祥の地」の大きな石碑がありました。

次に阿波岐原。イザナギの神が黄泉の国で汚れた体を洗っ

たといわれる池です。天照大神やスサノオノミコトが生ま

れた池。祝詞で「筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原」と読

まれています。その地に足を踏み入れた時、「わあ、ここ

だ!」と感無量になりました。「神話の世界が目の前にある」

気持ちが高ぶりました。一面蓮の花が浮かんだ大きな池で

すが、年中水が絶えない真水の池です。地下から常に湧い

ているそうです。その池の近くの古い神社の江田神社に

参拝しました。その辺り一帯は綺麗に整備され、市民が

集う公園です。近くはシーガイヤという有名な海岸です。

次に日南海岸の青島へ。プロ野球選手がキャンプする有

名な球場を左手に見ながら、鬼の洗濯板の青島へ。ビロ

ウ樹の繁る神の島。海彦山彦の物語の地の青島神社は海

幸彦と豊玉姫の出会った場所で、縁結び、安産の神様

として親しまれています。そこには宮崎にゆかりの神話

物語が蝋人形で説明している日向神話館があります。

それを見ると神話の物語が簡単に理解できます。

急ぎ青島を参拝して、車は南に四十分ほど走ると、鵜戸

神宮。これも神話で有名な場所。断崖にある大きな洞窟内

に鎮座する朱塗りの本殿が神秘的。洞窟内のお社を一回り

参拝。豊玉姫は子供を産むとき、夫に自分の本当の姿

(サメ)を見られてしまったことを悲しんで、お乳を残し

て海の向こうに帰っていきました。豊玉姫がお乳を置いた

という岩が本当に二つの乳房のように見えました。その後、

豊玉姫の妹の玉依姫は姉に頼まれて子供を育てにここにや

ってきます。その子が成長してウガヤフキアエズ命となり、

玉依姫と結婚し、神武天皇等、四人の息子を産むのです。

 さて、これからが私の最も行きたいと願っていた神武天

皇生誕の霧島地方へ。途中にはモアイ像の並ぶサンメッセ

日南の丘がありましたが、下からモアイ像を眺めて素通り。

日南海岸の景色の美しい事‼、浸食でできたという洗濯

板のような海岸、青い大海原。その景色を感動しながら、

西方の山に向かって一時間二十分走りました。ラッキーな

ことに、高速道が開通したばかり、霧島まで超特急。霧島

連山の山々を見ながら走りましたが、夕方の四時頃到着。

神武天皇(イワレヒコの命、幼名狭野命)生誕地の狭野

神社に参拝。大木でうっそうとした狭野神社はこれまた古

い物語りにふさわしい場所でした。神社の奥の方には狭野

命が御生まれになったという王子原という場所があります。

狭野神社の元宮です。少し迷いながら奥に走ると、ありま

した! 公園になっている場所の一角にイワレヒコの産屋

の場所が。残念なことにここは少々荒れ果てていました。

日本建国の方の生誕地としては、誠に残念なことです!。

夕刻だからでしょうか、人の姿は見られませんでしたが、

そもそもこんな奥まで尋ねる人は少ないのかもしれません。

命が遊んだ場所に遠い昔を偲びながら、次に尊が遊んだと

いう「御池」へ。整備された山道をくねくね走って、湖か

と思える大きな池につきました。後ろには霧島連山がしっ

かり見えました。ネットでもよく紹介されている場所です。

鹿児島県と宮崎県の霧島連山が一般に霧島と呼ばれている

地です。その中にニニギノミコトが天上世界から降りてき

たという高千穂峰。坂本龍馬とおりょうさんが登った山で

す。二人の旅行は日本最初の新婚旅行といわれています。

二人がこの山に古くから刺さっていた逆さ矛を抜いた話も

有名です。夕日に照らされた霧島連山は誠に素晴らしい眺

めでした。長年憧れていた霧島連山の姿に、神話の物語は

やはり本当ではないかと、感無量になりました。

 もう五時でしたが、そこからまた欲どおしく霧島神社へ。

案内役の金丸氏も私達の為に大奮発してくださいました。

霧島神宮もたくさんの大木が繁る広い境内で、非常に大きな

由緒あるお宮です。どの神社も歴史の古さを実感しました。

そこから一時間近くの都城市まで走りやっと夕食に

ありつけました。都城市は肉で有名、ふるさと納税日本一。

都城市から高速に乗ること二十分程で宮崎市内に。高速道

は便利で助かりました。一日びっしりのスケジュール

でくたびれ果てていたのですが、なぜか誰も寝つけ

ない夜でした。(全員個室にしました)

 翌日は北の方にある西都原遺跡と神武天皇東征出

発の港の美々津港と高千穂峡に向かいました。

その様子は次回号で。お楽しみに‼



# by nizicanvas3 | 2023-07-07 22:17 | まんりょう

令和5年 5月 №448号 表

〘 諦めない! 〙

やっと活気が戻り始めた日本の各地。長く続いた新型

コロナウイルス対策の緩和が始まり、まだウイルスの恐

怖は残っているものの、それでもやっと窓を全開できる

時がやってきました。私にとってもその空気はさらに爽

快。肩にのしかかっていた重荷が外せた気分を味わって

います。というのも、ちょうど新型コロナウイルスが始

まった年に私達にはもう一つの難問が始まったのです。

私が首と腰の狭窄症の手術でお世話になって、応援し

ていた脳神経外科の先生達が病院から手術中止の命令を

受け、手術を待っていた多くの患者が困る事態が起こっ

たのです。手術中止の理由は以前ミスがあったからとい

うことですが、それは表向きのことで、以前から人気の

高い医師達へのやっかみが絡んでいる事件でした。先生

達に助けられた私達患者は三人の医師を救おうと患者仲

間に呼びかけて、手術中止撤回の署名活動を行い、短期

間で五千名の署名と手術体験患者の嘆願書を集めて、弁

護士に提出しました。医師達は長年受けたパワハラを訴

えて、裁判を起こしましたが、手術中止の撤回はついに

できませんでした。しかし、それとは別に医師達は理想

の病院開設を志していましたが、新しい病院を作ること

は並大抵のことではありません。病院経営の許可を取る

ことも難しく、何より莫大な費用が掛かります。妨害や

さまざまな難題にも出会い、数々の挫折の繰り返しに、

零からのスタートではなく、マイナスからのスタート。

これは天地がひっくり返っても出来ない話ではと私は思

ってしまいました。ですから「先生もう病院つくりは諦

めたら」と何回も言ってしまいました。それでも医師達

は「諦めない!」と強気。無謀と思える前向きさやプラ

ス思考に正直驚いてしまったこともありましたが、それ

でも夢がかなうことを祈る状態が三年も続きました。

「今病院を作っている」という医師の報告に、信じられ

ない思いでしたが、ついに「病院ができた。診察を始め

る」という吉報を頂き「先生、やったんだ!」と感無量

でした。早速開かれた内覧会に仲間と参加しました。

お祝いの花がずらりと並んでいる様子を見た時、たくさ

んの方が応援、協力されたのだと嬉しく、安心しました。

最新の高度な機器と高い医療技術と患者に寄り添う優

しい心の詰まった病院「トリニティークリニック」です。

医療と患者と地域の一体化を謳った名前です。

脊髄、脊椎、脳神経外科を中心に、いくつかの科をも

つ総合クリニックです。その道のエキスパートの医師が

集まったそうです。たくさんの苦難を乗り越えて到達。

「捨てる神あれば、拾う神あり」、『途中困難最後必勝』

たくさんのよい御縁を得て、成し遂げられた病院です。

「諦めない!」という医師の言葉を思い出して「先生や

りましたね」と胸が熱くなります。「艱難汝を玉とする」

「事を成すは逆境の時、事が敗れるは順境の時」という

言葉がありますが、先生方の多大なご苦労、過酷な体験

は必要不可欠な事だったのだと、今では思います。

しかし、困難はこれからも続くかもしれません。初心

忘れず、多くの恩恵を頂いての今日であることを忘れず、

謙虚な心で頑張って頂きたいと願っています。

 なお、裁判の方の医師達の訴えは却下されました。私

は初めて裁判を何回か見学しましたが、長い間書類を提

出交換。約三年後にただ一回の尋問。その様子を聞いて、

尋問の内容は私達が訴えていることではないと憤慨し、

再び嘆願書を出しましたが、患者の思いはついに届きま

せんでした。医療裁判は難しく、裁判官は特に面倒な裁

判は早く終わらせてしまうこともあるそうです。

しかし、裁判の結果がどうであれ、大切なことはこれ

から優秀な医師達が再び手術ができるようになったこと

です。たくさんの患者がこれで救われることです。

私達患者の応援団はたいして力になれませんでしたが、

「患者の皆さんの応援を頂けたからここまでやれた」の

医師の言葉に、少しは役に立てたかと安堵しました。

なお、この件に関しての記事は「まんりょう」令和二

年の十二月号「義男の青空」と題して載せました。北海

道の苫小牧でこの話によく似た話があったのです。

いつの世も正義が勝つとは限りません。人生にはまさ

かの坂もあるものです。だからこそ、事を成すには強い

使命感と熱意、諦めない強い心、知恵、そして人と神様

の応援が頂けることが必要だと改めて思います。

 「トリニティークリニック」は岡山市西島田。

ネットに掲載されています。脳神経外科医達の最も得意な

手術は安全で、小さく切って、回復の早い高度な鍵穴手術

です。私はこの方法で首と腰の狭窄症手術を受けました。

★★★★

★★★

 ≪美味しんぼう≫ 〘千切りキャベツ料理〙

 キャベツの季節です。最近の料理番組ではキャベツの千切りがよく

紹介されています。千切りは食べやすく、たくさん食べられます。

〇千切りキャベツのサラダ・・・

キャベツを千切にして、少し塩を振り、水分を取って、マヨネーズ

で混ぜます。コールスローのようなキャベツサラダです。大盛りサラ

ダが小さくなります。ニンジンやキュウリ、玉ねぎ等もスライスして

混ぜると変化に富みます。たくさん作って、毎食のおかずにしますが、

私は主に食パンにたっぷり挟んで食べます。卵、シーチキン、ハム、

チーズなども入れて、アレンジをお楽しみ下さい。

★千切りキャベツに熱湯をさっとかけて量を減らす。

 最近はこちらの方法を行います。これは特にお薦めです。

〇千切りキャベツの野菜炒め

軽く炒めるとキャベツの量が減ります。ベーコンやハムなど入れます。

また焼きそばやうどんビーフン等と炒めるのも美味しい。

(細うどんがお薦め)。

お好み焼きには千切りキャベツをたっぷりいれます。

〇パンの上に乗せて焼くキャベツ

千切りキャベツをパンの上にたっぷり乗せ、その上に卵やハム等乗せ

ます。ケチャップやマヨネーズをかけてオーブンでこんがり焼きます。

 キャベツの千切りをたくさん作っておくと便利です。鮮度は少々

落ちるでしょうが、とても便利ですから実行しやすいです。

〇私はキャベツたっぷりの野菜ジュースを毎日飲みます。

★★★★

  ≪ チャリテーバザーのご案内 ≫  ご協力ください!

 持ち込み歓迎 お買い求め大歓迎 皆さんお出かけ下さい。

今年のチャリテーバザーは少し大規模に行います。地域の

方々にも呼び掛けて賑やかにします。どなたでも大歓迎。

お知り合いの方とおでかけ下さい。バザー品の持ち込みも

歓迎です。我が家の不用品が誰かの役に立ち、それが災害

や戦争被害の救済の役に立てば、一石三鳥です。

 日時 616日(金)午後〜19日(月)午前中

 場所 教育館二階  



# by nizicanvas3 | 2023-07-07 22:15

令和5年 6月 №448号 裏面

【歴史偉人】〘 江川太郎左衛門(英龍)〙

 皆さんは江川太郎左衛門という名前をご存じですか?

私はまったく知りませんでした。歴史の学び直しを始め

てから幕末で活躍した人の中に全く知らない人がたくさ

んいることに驚きましたが、中でも幕臣については知ら

ない優れた人達がたくさんいたことにさらに驚いていま

す。なぜそんな偉人達、英雄達の名前が表にでなかった

のか?私は歴史の闇に消された優れた人達を発掘して、

その偉業を世に広めたいと思っています。

 当時の日本には世界に目を向けていた人達が幕府方に

も討幕派にもいました。しかし、蘭学とか開国の必要性

等拒否し、攘夷を唱える頑固な幕臣や公家達もいました。

 江川太郎左衛門(または江川英龍)は韮山(神奈川県)

の代官江川英毅の次男。長男が早く亡くなったので、代

官職を継ぐことになった人ですが、文武両道、絵画を初

め、文化、芸事、風流の才も優れた人でした。

 江川家は、初めは宇野の姓で、平安末期に伊豆に移住

し、数々の功績をあげ、いつの時代も高く評価されてい

ました。徳川の時代には家康の側室のお万の方を出し

(二人の息子が紀州家と水戸家の初代当主)。勉学に励

み、人民を大切にする人柄のよい家系で、石高は高かっ

たのですが、生活は苦しく、質素倹約でやりくりの状態。

 英龍は好奇心旺盛で人懐っこく、多くの人達に愛され

た人でした。天保の飢饉の時には、自ら動き、素早い対

応をして人民を救い、必要であれば、先例踏襲を壊し、

ひたすら民の為に働きました。日本を巡る諸外国の様子

を知るために、八方から情報を入れ、自らも学びました。

英龍の蘭学の師は幡崎鼎。仲間は渡辺崋山等尚歯会の人

達。アヘン戦争を知り、欧米諸外国の外圧に屈しないた

めに、海防の要となる台場を設置しなければならない、

それには砲術の知識、技術の習得が不可欠と考えた英龍

は砲術に詳しい高島秋帆に学ぶことになりました。

当時の幕府は水野忠邦が老中。高島は幕府に西洋砲術

の採用を進言していました。老中水野はそれを受けて、

高島を江戸に呼び寄せ、多くの人達の前で実演をさせま

した。人々はその威力に驚き、早々にこれを取り入れる

必要を感じ、英龍も高島に学ぶことにしたのです。

 ここまでは順調のようですが、実は水野には鳥居燿蔵

がついていました。そしてその燿蔵はいつも英龍の周

りにいて、何かと英龍の邪魔をするのでした。鳥居燿

蔵はテレビ「大岡越前」などに出てくるあの意地の悪

い南町奉行。鳥居は林羅山の子孫。儒学者林家出身で

すから、蘭学、洋学が大嫌い!とにかく強烈に目の敵!

彼はテレビと同じ、性悪そのもの。水野が失脚しても

まだのさばる燿蔵は「妖怪」と呼ばれていました。

蘭学を学ぶ渡辺崋山を初め多くの優秀な人達を死に至ら

しめた「蛮社の変」は鳥居燿蔵が仕組んだものでした。

罪もない彼らを罪人にしたのです。高野長英もその一人

です。崋山の仲間であった幕臣の英龍には、さすがに手

が出せませんでした。(鳥居は英龍に多大な恩義があっ

たのです)。しかし、鳥居は高島秋帆にも罪を作って、

罪人にしてしまいました。高島は無念にも十年の牢獄生

活を送ったのです。鳥居の言葉に操られた水野忠邦も情

けない話ですが、彼もまた鳥居に裏切られて失脚しまし

た。しかし英龍は高島をかばい、高島を死なせてはいけ

ないと牢の高島の面倒を見るのでした。そして許された

高島は英龍が預かり、指導を受けるのでした。結局、水

野の二回目の失脚で、鳥居も追放されてしまうのですが、

もし鳥居がいなかったら、日本はもっと早く平和裏に開

国を成し遂げられていたかもしれません。彼は日本にと

って大切な人達を無残に陥れ、殺した憎き人です。

 水野の後に老中についた阿部正弘は黒船来航、欧米諸

国が日本の開国を求めている事の重大さに気づき、英龍

や川路聖謨など国防に対してしっかりした考えをもつ者

たちを呼び寄せ、彼らの知恵を求めたのです。

しかし、能天気で、頑固な幕臣達を相手に開国論議も

なかなか大変。英龍は品川台場築造、蒸気船建造、ジョ

ン万次郎の登用等、日本の国防に対してあらゆることを

考え、実行しました。韮山に反射炉を建設。この反射炉

は今でも残っています。農兵の取り立ても推奨。次代を

担う人材育成の韮山塾。陸海軍の教習所。軍隊の携帯食

としてのパン作り。(日本人で初めてパンを焼いた人)

と日本の為に、できることを積極的になし続けました。

佐賀藩主鍋島直正と深い交流があり、船の建設、大砲

の製造など、いろいろとアドバイスや便宜をうけていま

す。鍋島藩から医学も情報を得て、種痘の普及に努めま

したが、種痘はまず自分の子から始めました。

 英龍を知るほどになかなか腹の座った面白い人だと感

心するのですが、英龍は無理がたたって、安政二年・

五十三才で没。まだこれから力が発揮され、日本の為に

役に立つという矢先でした。多くの人達に惜しまれた英

龍でした。阿部正弘からもその死を惜しまれました。

 英龍は江川家で培われた科学的な合理主義の精神で、

幕府の重鎮たちとの軋轢を承知で国の為に、世の為に、

物事を建設的に進めた人でしたが、彼の思想や生き方は

「実用専務」「敬慎第一」、常に人を慈しむ心で生きた人

で、勝海舟が絶賛し、福沢諭吉も憧れた人といわれてい

ます。維新の立役者の西郷、竜馬等より一世代以上前を

生きた人、彼のいろいろな提案、事績、精神が後に維新

の立役者たちに引き続けられたといってもよいのです。

★★★★★

【史跡紹介】〘津山市の作楽神社の史跡紹介〙

 今月は我が郷里、津山市院庄の作楽神社を紹介します。

私は今年の作楽神社のあやめ祭りに仲間と琴の演奏をさ

せて頂きました。琴の音色にあやめがそよそよと揺れる

和の風景に、参拝者の方々が癒されたということでした。

 あやめ畑にはあやめだけでなく、可愛い野の花がたく

さんあり、牧野富太郎氏のミニミニ植物園のようです。

 この作楽神社は九十六代後醍醐天皇をお祀りしている

神社です。一三二四年、後醍醐天皇は北条高時によって

隠岐の島に流される途中、この地でお泊りになりました。

その時、忠臣・児島高徳はなんとかお助けしようと

近づきましたが、警備が厳しく近寄れず、桜の木に

「天莫空句践時非無范蠡」と書き付けました。それを

見られた天皇は「今に自分を助けに来てくれる人がいる」

と心強く思われた話です。その前には隠岐の島に流され

た後鳥羽上皇もここに寄られています。そんな話が残る

この地に明治二年神社が建立されました。その様子は

「忠義桜」という歌で全国的に歌われ伝えられました。

この近辺は昔から多数の逸話があります。歌舞伎の元祖、

出雲の阿国と津山藩藩士名古屋山三郎との恋物語も有名。

「津山の月」という踊りがあります。踊りの名手の西崎

緑さんも来られて踊りを奉納。明治時代、児島高徳の史

劇で全国を回っていた貞奴と川上音二郎夫妻も神社で

で演劇を奉納し、拝殿と社務所、石橋を寄付しました。

その拝殿はそのままあります。(この話はネットに掲載)

(川上音二郎は「オッペケペー節」で有名・貞奴は日本初の

女優。NHKの大河ドラマ「春の怒涛」のドラマになった)

 この地は鎌倉時代の守護職の館跡で、今は国の史跡に

なっています。作楽神社は氏子がいないので、経済的に

も厳しく、有志の力でやっと保たれているようです。

このままでは廃れてしまうので、なんとか作楽神社を守

りたいと関係者は奮闘しています。私の父もこの神社を

大切に思っていました。特に児島高徳の忠誠心に心打た

れ、境内に碑を建て、さざれ石も奉納しました。私の娘

二人がさざれ石の除幕をさせて頂きました。書家の義父

の字も記念碑に刻まれています。実は、我が遠い先祖が

児島高徳に蓑と傘を貸したという逸話も残っています。

「建国記念の日を祝う日」には毎年神事が行われていま

す。私も毎年参拝して、国の弥栄をお祈りしています。

 「忠義桜」の歌(作詩は南条歌美)ネットにも掲載

一、桜ほろ散る院庄 遠き昔をしのぶれば 

   幹を削りて高徳が 書いた至誠のうたがたみ

二、君の御心やすかれと 闇にまみれてただ一人

   刻む忠節筆の後 めぐる懐古に涙わく 

三、風にさらされ雨にぬれ、文字はいつしか消えたれど

   尽きぬほまれの物語 永久に輝く花のかげ



# by nizicanvas3 | 2023-07-07 22:09 | まんりょう
line

モラロジー道徳の普及を目的にしたブログ


by nizicanvas3
line